梅雨入り
- kashiko165
- 2016年6月10日
- 読了時間: 2分
ブログ更新…なんと半年もかかっています。
筆不精も困ったものです。
6月に入り、梅雨にも突入しました。
今年は水不足が心配されているようで。
今年も暑くなるのかなぁ。どんな夏になるかドキドキします。
とりあえず、梅干しと麦茶を切らさなければ夏を乗り切れることでしょう。
植物と同じで植物が芽を吹き出すとお客様からの連絡が多くなります。
暖かくなって、庭に出る機会も増えますしね。
もちろん毛虫も蜂もみんな元気もりもりになるので、庭いじりも気をつけましょう。
早速私はチャドクがにやられました。
最近お手入れしたユーカリと金木犀です。
ここのお客様のユーカリは一年に一度剪定しています。
ほんの少し枝を透かしただけですが、見た目全然変わります。
金木犀は2年ぶりの剪定です。
去年は花を見たいということで、伸びた枝を少し摘んだだけでした。
今年は花はいいので、小さくしたいという事で強めに剪り透かしをしました。
どちらの樹も混んでる枝や絡み枝を取り除くだけで風通しも良くなり、
虫もつきにくくなります。
枝を透かす事で細かい枝も増えるので、樹を小さくしたい時も切りつめ易くなります。
ハサミで一本一本剪定していく作業は樹の性格を知るにモッテコイの作業です。
剪定して一芽吹いた時の樹が自分の想像した通りになっていると物凄く嬉しいものです。
ユーカリ before・after


金木犀 before・after


Comments